こんにちは!モス子です。
みなさんはハーフサイズティッシュという物を知っていますか?
普通のボックスティッシュの半分のサイズのティッシュで、エコや節約に役に立ちます。
ちょっとした汚れを拭き取るときに、ティッシュ一枚必要ない場合が多いと思います。
モス家では一週間前からハーフサイズティッシュを導入し、大抵の用事はハーフサイズでまかなえることを実感しています。
この記事では、ハーフサイズティッシュのいい所、販売場所、ハーフサイズティッシュのカバーについてご紹介します。

ハーフサイズティッシュはどこで売っているの
ハーフサイズティッシュという物の存在は知っていましたが、売っているのを見たことがありませんでした。
インスタグラムでフォロワーさんに教えてもらい、イオンに売っていることが分かりました。
イオン
イオンには2種類のハーフサイズティッシュが販売されていました。
サラサと、トップバリュの商品がありました。
サラサは10パックで298円、トップバリュは4パックで218円だったので、サラサを買ってみました。

1パック360枚(180組)なので、枚数も多く、コスパがいいです。
イオンのネットスーパーでも売っているようです。
ダイソー
ダイソーではちょっとサイズが違いますが、普通のボックスティッシュよりコンパクトなタイプのティッシュが売っていました。
サイズは10cm×15.5cm、2個入りで税込110円です。

200枚(100組)なので、枚数は少なめです。
無印良品
ハーフサイズではないのですが、無印良品にもコンパクトサイズのティッシュが売っていました。
商品名は「卓上用ティシューペーパー」
竹を使用した、環境に優しいタイプになっております。

1パック300枚(150組)なので、結構入っていますね。
ダイソー商品よりコスパがいいです。
サイズは画像のように、ダイソー商品よりは小さく、ハーフサイズティッシュよりは大きいです。

シートサイズの比較
シートサイズは画像をご参照ください。

ハーフサイズティッシュは、幅は一番狭いですが、長さは一番長いので、面積では他のコンパクトティッシュと大差ない感じがします。
ハーフサイズティッシュを自作してみる
普通のサイズのティッシュを、ハサミで半分にカットしてみました。
一気には切れないので、何回かに分けて切りましたが、断面がぼろぼろ。
使用には差し支えないですが、結構手間なので、私はもうやらないと思います。

ハーフサイズティッシュのいいところ
節約になる
ハーフサイズティッシュはティッシュの節約になります。
最近は光熱費や食品などが値上がりしているので、できるところから少しでも節約したいですね。
エコに役立つ
ティッシュは使い捨てる物なので、半分のサイズにすることで、ゴミの量が半分にできます。
いつも買っているティッシュをハーフサイズに置き換えるだけなので、とても手軽にエコに貢献できていいですね。
コンパクトで、買い置きする場所の節約になる
ティッシュはよく使う物なので、ある程度買い置きをしたいもの。
ただ、たくさん買うと置く場所に困ります。
ハーフサイズティッシュなら、半分の場所で済み、とても便利です。
コンパクトなので、キャンプや花粉症の時期の持ち運びにもおすすめ
ハーフサイズティッシュはコンパクトなので、持ち運びに便利です。
荷物をできるだけ減らしたいキャンプの時にも大変おすすめ。
花粉症の時期は、会社や学校に持っていくのに、ポケットティッシュだとすぐ使い切ってしまいますよね。
来年の春は子どもにハーフサイズティッシュを持たせようと思っています。
ハーフサイズティッシュのカバー
私が運営する【縫製職人の店 アナベル】では、ハーフサイズティッシュ用のカバーの販売を始めました。
帆布でできていて、カラーは10色から選べます。
ループがついているので、色々なところにぶら下げておくことができ、便利です。
ハーフサイズティッシュを自作する方のために、切った物を両方入れられるサイズにしました。





キャンプ柄も販売開始しました。
三柄ありますので、ぜひ商品ページをご確認ください!



コメント